診療時間 日・祝
9:30~14:00
14:30~17:30

…9:00~13:00 【休診日】火曜・土曜午後、日曜祝日
◆当院は予約制となっております。
※急患の方はお電話にてお問い合わせください。

TEL:FAX 083-902-8865

〒753-0045 山口県山口市黄金町4-16

携帯:080-9130-6480

マタニティ歯科

HOME»  マタニティ歯科

マタニティ歯科

妊娠すると女性ホルモンの増加などにより、歯周病になりやすくなります。さらに、歯周病は早産の可能性を増加させます。
乳幼児の健康な口腔を確保するためにはマイナス一歳からの、母親の口腔管理を含む生活習慣の指導が必要になります
気持ちや体調の変化から、歯科治療を受けたくても受けられなくなってしまうこともあるでしょう。
さらには、女性特有の体の変化について、歯科医師に相談しづらいことが出てくるかもしれません。

このような悩みを解決し、妊娠中の女性に積極的に歯科を受診してもらえるよう、当院ではマタニティ歯科を設けています。

妊娠中だからといって歯科治療ができないわけではありません。

治療の時期は、安定期の妊娠中期(16週~27週)の間が最適です。
X線についても妊娠初期(15週まで)は、注意が必要ですが、それ以降はほとんど問題ないと言えます。
また、妊娠中は飲めるお薬が限られますが、時期と種類、アレルギーを確認し産婦人科主治医と相談しながら投薬しますので、安心してください。

 

マタニティ歯科を受けるメリット

1.生まれてくるお子様のお口を守る
生まれたての赤ちゃんのお口の中には、虫歯の原因菌はいません。虫歯はお母様や周囲の方の唾液などを介し、徐々に感染していくのです。生後まもなく、乳歯が生えてくるころから、生えそろう2才7ヶ月頃までの感染予防が特に重要です。ですからお子様と接触する前のこの時期に、お母様の口腔内状態が良好にしておくことが大切なのです。
2.安全な出産へつながる
妊娠するとエストロゲン(女性ホルモン)の増加などにより、歯周病になりやすくなります。また、歯周病は陣痛を引き起こすプロスタグランジン産生を促進させるため、早産や低体重児出産の可能性を増加させます。歯周病の治療は安全な出産へもつながります。
3.お母様のお口の状態改善
妊娠初期には、つわりや体調がすぐれない事が多くなり、歯磨きができない場合があります。
また、妊娠中はむし歯や歯肉のはれ・出血などのトラブルが多いものです。
ご自身ではなかなかケアをしにくいお口の中を、この時期に健診し、治療しておくことは、出産後のお母様のお口の状態改善につながります。出産後、お子様と一緒に来院されても、お母様のお口の状態を知っているので、治療がスムーズに行えます。

*妊婦さんのご要望にできるだけ添いますので、不安、疑問があれば何でも相談してください。

 
当院では、患者様の状態に応じて 矯正の専門の先生をご紹介しております。
 
 

スタッフ紹介

歯科衛生士

歯科衛生士

いつでも患者様目線で皆様のお口の健康に関わっていけるように頑張ります。

歯科衛生士

歯科衛生士

いつまでも美味しい食事ができるようにサポートしていきたいです。

歯科衛生士

歯科衛生士

皆様がリラックスして治療が受けられるように笑顔でがんばります。

歯科衛生士

歯科衛生士

小さいお子様からお年寄りの方まで、歯医者さんに気軽に通って頂けるようにサポートしていきたいです。

歯科衛生士

歯科衛生士

患者様のお口の健康に寄り添えるように頑張りたいです。

歯科衛生士

歯科衛生士

患者様の立場にたち、親身になり笑顔で対応いたします。