妊娠すると女性ホルモンの増加などにより、歯周病になりやすくなります。さらに、歯周病は早産の可能性を増加させます。
乳幼児の健康な口腔を確保するためにはマイナス一歳からの、母親の口腔管理を含む生活習慣の指導が必要になります。
気持ちや体調の変化から、歯科治療を受けたくても受けられなくなってしまうこともあるでしょう。
さらには、女性特有の体の変化について、歯科医師に相談しづらいことが出てくるかもしれません。
このような悩みを解決し、妊娠中の女性に積極的に歯科を受診してもらえるよう、当院ではマタニティ歯科を設けています。
妊娠中だからといって歯科治療ができないわけではありません。
治療の時期は、安定期の妊娠中期(16週~27週)の間が最適です。
X線についても妊娠初期(15週まで)は、注意が必要ですが、それ以降はほとんど問題ないと言えます。
また、妊娠中は飲めるお薬が限られますが、時期と種類、アレルギーを確認し産婦人科主治医と相談しながら投薬しますので、安心してください。